
SIGNATURE 2023年3月号[雑誌・ムック]
2023年2月1日 三井住友トラストクラブ株式会社刊 90頁(オールカラー)
クレジットカード老舗、ダイナースクラブの月刊会員誌「SIGNATURE」。アリカは、コラム「京の朝食」を担当しました。老舗喫茶のモーニングから、料亭が供する朝膳まで、わざわざ足を運びたくなる朝食の数々を紹介し、京都の歴史と食文化に触れる連載企画です。第12回で取り上げたのは、2021年のオープン以来、たちまちグルマンの注目を集めている『汽[ki:]』。シェフを務めた店はミシュランガイドにも載ったフレンチの巧手・長野浩丈さんが手掛けるレバノン料理が人気の一軒。限定20食のモーニングで供される自家製パン「ピタ」と、「メゼ」と呼ばれる惣菜が鮮やかに載るプレートは必食の逸品です。

K PRESS 4月号[フリーペーパー]
2023年3月27日 月刊沿線情報誌/株式会社京阪エージェンシー発行
特集は「サクラ咲く 春の京阪沿線へ」。華やかな桜色に彩られる、京阪沿線の桜の名所を紹介しています。アリカでは、「あの町&あの駅散策マップ」「名品型録」「Event Information」「#親子時間」「K BOX」などを担当。

そうだ 京都、行こう。
「京都で愉しむ発酵カルチャー」[ウェブサイト]
2023年3月1日 JR東海
https://souda-kyoto.jp/guide/theme/kyoto_hakkou/index.html
https://souda-kyoto.jp/guide/theme/kyoto_hakkou/index.html
京都の風景、お寺や神社、桜、紅葉、イベント、お祭り、お食事やお土産、宿泊などの京都情報を案内する、JR東海の京都観光情報サイト「そうだ 京都、行こう。」。webサイト内の「テーマでめぐる京都」の3月公開分では、「京都で愉しむ発酵カルチャー」を掲載。近年人気の発酵食品にスポットを当て、「老舗・名店に聞く、京都の“発酵カルチャー”」「京都で行きたい“発酵カフェ”」「京都で挑戦できる“発酵ワークショップ”」のテーマを設けて、京都ならではの発酵文化を紹介しています。アリカは企画編集・取材・執筆を担当しました。

K PRESS 3月号[フリーペーパー]
2023年2月27日 月刊沿線情報誌/株式会社京阪エージェンシー発行
特集は「子供時代にタイムスリップ♪懐かしの放課後気分」。卒業式があちらこちらで行われ、“学校生活”を思い出す季節。駄菓子バーや、昭和のおもちゃがそろうショップ、古き良き商店街のフライ屋さんなど、大人になっても童心にかえれるノスタルジックな空間を紹介しています。アリカでは特集のほか、「あの町&あの駅散策マップ」「名品型録」「Event Information」「#親子時間」「K BOX」などを担当。

西Navi 1月号[フリーペーパー]
2022年12月25日 月刊/JR西日本
特別公開される庭園や襖絵、建築など貴重な文化財に足を運びつつ、京都の冬を堪能できる「京の冬の旅」。第57回目となった2023年、このキャンペーンのポスターに登場しナビゲーターも務めるのが京都市立芸術大学学長の赤松玉女さん。画家でもある赤松さんに冬の京都の魅力を尋ねました。アリカは取材、執筆を担当。

西Navi 2月号[フリーペーパー]
2023年1月25日 月刊/JR西日本
京都市と京都市観光協会のタイアップによるデスティネーションキャンペーン「京の冬の旅」。普段は見ることのできない文化財が特別に公開される貴重な機会です。第57回目となる今回、キャンペーンポスターに登場しているのが陶芸家の今井政之さんです。一つの素材に別の素材をはめ込む象嵌を、焼きものの面に施す「面象嵌」の第一人者として活躍。現在も長男の眞正さん、次男の裕之さん、孫の完眞さんと三代で焼きものにづくりに取り組んでいます。そんな今井家に「京都の冬の魅力」を教えてもらいました。アリカは取材、執筆を担当しました。

K PRESS 2月号[フリーペーパー]
2023年1月25日 月刊沿線情報誌/株式会社京阪エージェンシー発行
特集は「心と体に染みわたる あったかうどん♪」。1年のうち最も冷え込む時季にこそ食べたいあったかうどんをピックアップ。第2特集の「京阪沿線 梅の名所」では、春の訪れを伝えてくれる京阪沿線の梅の名所をご紹介します。アリカでは、特集・第2特集のほか、「あの町&あの駅散策マップ」「名品型録」「Event Information」「#親子時間」「K BOX」などを担当。

SIGNATURE 2023年1&2月号[雑誌・ムック]
2022年12月1日 三井住友トラストクラブ株式会社刊 90頁(オールカラー)
クレジットカード老舗、ダイナースクラブの月刊会員誌「SIGNATURE」。アリカは、コラム「京の朝食」を担当しました。老舗喫茶のモーニングから、料亭が供する朝膳まで、わざわざ足を運びたくなる朝食の数々を紹介し、京都の歴史と食文化に触れる連載企画です。第11回で取り上げたのは、三条通を越え北に延びる寺町通に、端正な佇まいで立つ『スマート珈琲店』。昭和の歌姫・美空ひばりさんをはじめ多くの著名人から愛されてきたという「ホットケーキ」は、実は常連客の多くがおやつでなく朝食にオーダーするという一品でした。

K PRESS 1月号[フリーペーパー]
2022年12月26日 月刊沿線情報誌/株式会社京阪エージェンシー発行
特集は「新しい1年の始まり! 京阪沿線 初詣ガイド」。初詣におすすめの京阪沿線の社寺を紹介しています。神社の授与品や、干支のウサギゆかりの神社もピックアップ。第2特集は、「沿線で出会える おいしい手土産Sweets♪ 」。人と会う機会が増える年末年始、手土産にぴったりなスイーツを特集。話題の新店のフレッシュな味やキュートなお菓子など、多彩なスイーツを紹介しています。アリカでは、特集・第2特集のほか、「あの町&あの駅散策マップ」「名品型録」「Event Information」「#親子時間」「K BOX」などを担当。

Discover Japan Web
福井県(大野市/勝山市)
白山の地に脈々と流れる、清らかな水と祈りの巡り旅[ウェブサイト]
2022年11月27日公開
株式会社ディスカバー・ジャパン
https://discoverjapan-web.com/article/101584
株式会社ディスカバー・ジャパン
https://discoverjapan-web.com/article/101584
石川・福井・岐阜の3県にまたがりそびえ立ち、古くより神が宿る霊山として信仰を集める白山。山頂へと至る福井県からのルートで、最初に開かれたといわれる「白山本道」。その登拝口の周辺には、雪解け水や湧き水が豊かな「水の町」が広がります。「水の町」に点在する寺院や酒蔵、宿、そば処など魅力ある10スポットを紹介。アリカでは取材・執筆を担当。